京都でのグループ展”Green Marche”の深緑会場(京都市右京区西院小米町34)に10/29(木)から11/9(日)までの期間、私の陶芸作品を展示販売させていただきます。イギリスや、信楽で作った、食器(主に白磁)や、照明を展示致します。期間中は、希望者に苔玉ワークショップも開催したいと思います。お問い合わせはkikuno087@gmail.comまでお願いします。
月別アーカイブ: 10月 2014
Photo Shooting
Today I did professional photo shooting of my works. All I’ve done is assistant of photographer to set my works. I need to learn serious photo shooting technique… I’m going to upload my works on my website soon.
本格的な作品の写真撮影をプロのカメラマンにしてもらいました。私は、ただただ横で作品を入れ替えるだけっていう。カメラ技術も習得したいなぁ。。。徐々に、ホームページにてアップしていきたいと思います。
Spode Factory
Tokyo University of the Arts Ceramic course students came to Stoke-on-Trent for study tour the other day. They visited here by train after visiting Leach Pottery in St. Ives. We visited Spode factory, where was the ceramic factory already closed down in 2008.
先日、東京芸術大学の陶芸コースのみなさんが、私の住むStoke-on-Trentに研修旅行で来くれました。St.IvesのLeach Potteryに行った後、一日がかりの電車の旅だったそうです。私たちは、2008年に閉鎖したセラミックの廃工場Spodeを訪れました。
I wrote down about British Ceramic Biennial at Spode Factory last time, however, after the biennial the factory was closed again for public. We came into this factory with permission this time.
3月の記事にも書きましたが、ここは、2年に一回のBritish Ceramic Biennialが行われていた会場でもあります。それが終わった後はまた封鎖されて一般の人は今は立ち入れないようになっています。今回は特別許可をもらい、中に入らせていただきました。
たくさんの石膏型が長年の間、手つかずで、棚に積み上げられ放置されていたので、かなりほこりをかぶっていました。それにしても、すっごい量。
British Ceramic Biennialのメイン会場だったところはご覧の通りがらんどう。スッキリとしています。あのにぎやかさが嘘のよう。
至る所に、残骸が残り、天井が崩れ落ち、鳩の寝床となったりと、廃墟マニアの私にはたまらなくそそられる廃墟スポットでした。もっと、何か有効活用出来ればいいのに…